現在、札幌市内の就労継続支援B型にてWEBサイト構築指導を行っております!興味のある方はページ下部のお問い合わせよりご連絡ください!
数年前まで札幌市内の就労継続支援B型施設に在籍し、主に精神的な障害を抱える利用者のみなさんへ、WEBサイト構築の職業指導を行っておりました。「作る側」から「教える側」として利用者のみなさんと関わっていくうちに、WEBサイト構築は利用者さんにとって非常に向いている仕事だと感じました。
今回、縁あって再び就労継続支援B型施設に在籍することになりました。する可能性がでてきました。そんなWEBサイト構築の実務経験12年目の管理人が、HTMLのコーディングやWordPressの使い方からオリジナルテーマの作り方まで、WEBサイトの制作から公開するまでを直接指導いたします。
「人目が気になるので…」「一日8時間も働けない…」といった事情で、一般就労が難しいと感じている利用者さんが多いと思います。実務で通用するWEBサイト制作を身に付ければパソコンとインターネット環境さえあれば、どこからでも仕事ができるようになります。自宅に居ながらご自身のペースで仕事ができる訳です。もちろん仕事には「期限(納期)」がありますので、体調が優れない場合でもやり遂げる「責任感」は必要になります。社会に出て働くという事は、楽しいことよりも大変なことの方が多いかもしれませんが、自分自身でお金を稼ぐことができるという「自信」が、今後の人生を変えるかもしれません。
そんなお手伝いができればと考えております。
どんな事を覚えられるの?
利用者さんの経験年数や適性に応じて、WEBサイト構築コースとしては「初級」「中級」「上級」「エキスパート」の4コースを設置。予定で、コース毎に指導の中身は違ってきますが、学ぶことができるコースの一部をご紹介いたします。
HTMLとCSS
初級・中級・上級
WEBサイトの「見た目」を作るための言語です。見出し・文章・画像といった要素をHTML(Hyper Text Markup Languageの略)で配置し、CSS(Cascading Style Sheetsの略)で文字の大きさや色を変えたり、左寄せ・右寄せといった配置を変更するなどの装飾を行い、WEBサイトとして表示させます。
WordPressの使い方
初級以上
WordPress(ワードプレス)とはPHPという言語で作られたCMS(コンテンツマネジメントシステム)の一つで動的なWEBサイトを作る際に多く利用されています。
最近のWEBサイトはWordPressをつかって作られることが多いため、WordPressの仕組みや管理画面の使い方などを学べます。
WordPress使ったオリジナルテーマの作成
上級以上
WordPressを使ってWEBサイトを構築するには「テーマ」と呼ばれる、WEBサイトごとのデザインや機能をまとめたファイルを作成する必要がありますが、このコースではテーマの概念や作り方について学ぶことができます。
WordPressテーマのカスタマイズ
エキスパート
カスタム投稿の設定やカスタムフィールドを使ったCMS化について学びます。ここを習得できればフリーランスとして活動できるレベルに達します。
サーバーの設定やドメインの管理など
エキスパート
自身で仕事をしていくにはWEBサーバーやドメインに関する知識も必要です。サーバーの運用方法やネームサーバーの変更方法などを学べます。
Adobe Photoshopの使い方
初級以上
画像の切り抜きや加工に欠かせないソフトです。基本的な使い方を学ぶことができます。
Adobe Illustratorの使い方
初級以上
WEBサイト用の素材作成や印刷用データの作成・デザインに欠かせないソフトです。基本的な使い方を学ぶことができます。
ディレクション・進行管理
エキスパート
自身でお仕事を受注する場合、クライアントとの打ち合わせは必須です。WEBサイトの制作内容やどういった流れで納品するかといった、一連の流れをロールプレイング形式でご指導いたします。
ご利用条件など
B型就労支援施設での指導となります。大まかな条件としては、身体障害・知的障害・精神障害・発達障害・難病があり札幌市内に在住の下記いずれかの条件に該当する方が対象となりますが、下記以外にも様々な諸条件がありますので、まずはこちらまでお問い合わせください。
- 就労経験があり、年齢や体力の面で一般企業での就労が困難となった方
- 50歳に達している方
- 障害基礎年金1級を受給している方
- 就労移行支援事業者などによるアセスメントで、就労面の課題が把握されている方
所在地(指導場所)について
基本は「在宅支援」によるリモート指導となります。施設は札幌市白石区にある就労継続支援B型事業所内となります。
当然ですが、就労継続支援B型施設の特性上、施設内における作業の中での指導・学習となりますので、1,000円~の工賃が支給されます。「ただ作るだけじゃない!」実務で通用するWEBサイト構築ができるようにご指導させていただきます。
ホームページ制作を学習するにあたって、どのような事を覚える必要があるのか?といった内容については、下記の記事を参考にしてみてください。
お問い合わせ
興味がある方は下記よりお問い合わせください。どんな些細な事でも結構です。お気軽にご質問ください!
なお、定員がございますので、せっかくお問い合わせいただいてもご希望に添いかねる場合もあります。予めご了承ください。

この記事を書いた人管理人
SAKURAGRAPHICA代表
会社員の傍ら、フリーランスでWEBサイトの制作やWordPressによるCMSの構築・障がい者の就労支援としてホームページ制作の職業指導員も行っております。