設定してないのに、セルに勝手に色がついたり、書式が変わったりした事はありませんか?
これはExcelの機能の一つで、3行以上若しくは3列以上に同じ書式が設定されていると、それ以降に入力したセルに直前のセルと同じ書式が適用されるためです。この機能は「オプション」画面からOFFにすることができます。
解除方法
メニュー「ファイル」→「オプション」をクリック


「詳細設定」→「編集オプション」→「データ範囲の形式および数式を拡張する」のチェックを外す。

以上で勝手にセルの色や書式が継承されることは無くなりますが、それでもセルの色が消えない場合は「条件付き書式」が設定されている可能性があります。
「ホーム」タブ→「条件付き書式」→「ルールのクリア」の「選択したセルからルールをクリア」か「シート全体からルールをクリア」を選択して条件付き書式を削除してください。

この記事を書いた人管理人
SAKURAGRAPHICA代表
会社員の傍ら、フリーランスでWEBサイトの制作やWordPressによるCMSの構築・障がい者の就労支援としてホームページ制作の職業指導員も行っております。